特集《みんなが注意したい「冬バテ」 》
冬は辛い寒さと日差しの減少により
自律神経が乱れやすい季節です。
室内と屋外との気温差なども
それに拍車をかけます。
睡眠が浅くなる。
疲れやすくなる。
食欲不振になる。
肩こりや首の張りが強くなる。
体が硬くなり、腰痛になりやすくなる。
このような体調不良が出てきます。
このような特徴から
冬の時期の自律神経まわりの不調を
「冬バテ」と呼んだりします。
外に出かける時、
屋外から帰ってきた時、
入浴時や睡眠時など、
急激な温度変化が
体調を崩す原因となりますので、
できる限り温度変化を
柔らげる工夫をしたいものです。
外出する際は
できるだけ暖かい格好をしたり、
携帯カイロを使うように
しましょう。
入浴時には脱衣所を暖めておくのが
理想的です。
高齢の方は特に気をつけていただきたいです。
入浴時は本当に注意してくださいね!
睡眠の質を上げるために
冬バテによって
睡眠の質が下がることも
この時期の問題です。
快適な睡眠のためには
できるだけ部屋を真っ暗にして
眠ることをお勧めします。
また眠りに入る瞬間に
少しでもリラックスできると
翌朝までの眠りが
とても良いものになります。
眠れずにスマホなどを
見ていただいていても
構いませんが、
眠くなってきて
もう最後「寝よう」と言う段階になったら、
スマホは離して、
全身を弛緩してから
眠りに入れると睡眠の質が保たれますよ。
冬は適切に対応したら
本当はよく眠れる時期ですので、
これらのポイントを参考にしていただいて
快適な睡眠を手に入れてくださいね☀️
自律神経失調に強いてくてく院
それでも、なかなか体調が
上向かないときは
ぜひ自律神経に強い
てくてく院にご相談ください。
体の状態をしっかりと把握し
問題点を解決していくことで、
変化の難しい不眠や睡眠障害なども
うまく解決していきます。
当院では多くの方が不調を解消しています
今までの施術の内容が載っております
「自律神経の失調から回復された皆さま」ページや
当施設のインスタグラムなども
ぜひご参考くださいませ。
つらい時期こそ健康を取り戻す最もいい機会と言えます。
この機会にぜひ一度当院をご利用くださいませ!